COWORKING SPACE

Sano LAB

アイデアが交差し、生まれる場所

VISION

Sano L•A•B は泉佐野ならではの
資源や課題を活かして、

新しいアイデアや仕組みを生み出し、

地域を元気にする拠点づくりへ

泉佐野市は、大都市に近接する世界への玄関口でありながら、
空港、商業施設、食品コンビナート、繊維等ものづくり産業、
農場、漁場など様々な産業が存在し、これまでにない新たな価値を生み出すには最適な地域です。

Sano L•A•B は、
人と人を結ぶ「コミュニティマネージャー」が常駐しており、
泉佐野市で人と人を繋ぎ「新しい”当たり前”を、つくる」きっかけの場になれるよう、
どなたでもご利用いただけるコワーキングスペースです。

NEWSEVENT

    記事をもっと見る

    REPORT

      記事をもっと見る

      HOW TO USE

      関西の空の玄関「関西国際空港」からたった一駅!
      南海空港線・JR関西空港線 りんくうタウン駅から徒歩2分

      出張先のオフィスとして! ビジネスでの出会いを求めている方など!

      あらゆる方々が、様々な用途・目的に応じて
      ご利用いただけるコワーキングスペースです。

      利用可能な設備
      Wi-Fi/27型モニターディスプレイ
      営業時間
      平日10:00〜18:00
      利用料金
      1,300円/日

      りんくうエルガビル
      ロビー〜テナントまでの行き方

      STARTUPs

      Sano L•A•Bは、先進的な技術を持つスタートアップが
      泉佐野市で実証事業を行うアクセラレータープログラム
      「Izumisano Startup Support Program」に
      採択されたスタートアップの市内における活動拠点となります。

      • 信州大学 工学部 天野研究室

        天野良彦 氏
        天野良彦 氏
        実証事業内容
        市内食品工場や農業生産者の未利用バイオマスを活用し、独自の連続式水熱反応器及び酵素処理技術を用いて、糖質・ポリフェノール等の高機能成分を抽出する。
      • 環境微生物研究所株式会社

        馬場保徳 氏
        馬場保徳 氏
        実証事業内容
        草を食べてメタンをつくる牛の胃袋を再現した独自の発酵装置「GEP(ゲップ)ソリューション」により、既存技術では処理が難しかった生ごみ・農業ごみ等に多く含まれる植物系残渣のメタン発酵を効率的に行う技術を用いて、市内事業者が排出する廃棄物からバイオガスを生産する。
      • Symbiobe株式会社

        伊藤宏次 氏
        伊藤宏次 氏
        実証事業内容
        排ガスまたは産業廃液中の炭素源・窒素源を吸収(固定)しながら増殖する「海洋性紅色光合成細菌」を培養する技術を活用し、市内事業者が排出する廃液から、機能性代謝物を含有する資材を生産する。
      • Your Arbor Inc.

        Alex Todorovic 氏
        Alex Todorovic 氏
        実証事業内容
        カナダに本社を置く海外スタートアップ。操作が簡単で結果が正確な二酸化炭素排出量測定プラットフォームを活用し、様々な業種の地元企業に対して個別製品単位での二酸化炭素排出量を可視化。排出量が少ないプロダクトのブランド化を支援。
      • レコテック株式会社

        野崎衛 氏
        野崎衛 氏
        実証事業内容
        関西国際空港に廃棄物計量管理システム「pool」を設置し、テナントごとの排出状況を可視化する。計測結果をもとに、主体的な分別・削減行動を促進する。
        /
        Izumisano Startup
        Support Program

        ACCESS

        〒598-0047 大阪府泉佐野市りんくう
        往来南2-2
        りんくうエルガビル2階

        南海空港線・JR関西空港線 
        りんくうタウン駅から徒歩2分

        OTHER HUBS

        各地域のイノベーション創出活動の
        拠点となるコワーキングスペース

          CONTACT

          泉佐野で仲間と出会う一歩。
          施設のこと・利用についてなど、
          お気軽にお問い合わせください。

          お問い合わせフォームはこちら